今日はみなさんこれだけ覚えて帰ってくださいね。キャベツは縦ではなく横に切れ!の巻。
こんにちは、takuoです。昨日は給料日の直近日ということでお客さんは少なめ。自身の体調の悪さと重なってなかなかしんどかった……
さてさて、はてブロで読者になっているホマレ姉さんさんのブログのタルタル・コールスローのレシピが美味そうだったのでさっそく真似して作ってみました。
こちらがエントリ。
キャベツをいっぱい食べたいならコレ!〜タルタル・コールスローのレシピ www.homarecipe.com
で、こちらを作るにあたってキャベツを買ったのですが、巨大な一玉50円と激安。先日は巨大な大根も1本100円で買えたりと暖冬さまさまです。今月の厳しい懐事情に優しい。
ところで、キャベツを下ごしらえする時にいつも悩むのが切り方です。みなさんはどのようにしてるのでしょうか?
takuoは最初は何も考えずに縦に半分に切ってそれから千切りやざく切りにしていました。芯の部分が気になるものの特に疑問を抱いていませんでした。
それからしばらくして、適量を使えるように1枚ずつ剥いで使うようになりました。こちらの時も芯の食感が気になっていました。
そして、本日より新しい切り方を実践し始めました!
それがキャベツを垂直方向に切るのではなく水平方向に切るです。
千切りの上手いやり方をググっている時に見つけました。
キャベツを水平方向に切ることのメリット
上下の食感が違うそれぞれにわけることによって適した料理に使える
ということ。すなわち上の柔らかい部分は生食、サラダに。下のしっかりした部分は火を入れて野菜炒めやスープなどに。
これを見た時にはちょっと目からウロコでした。なんせスーパーで売っている半たまのヴィジュアルが頭のなかにあるわけで。まさか水平方向にカットするとは。でも、かなり理にかなっています。上下に切ればあの太い芯の部分はサラダに入れなくてもいいわけです。まさにコロンブスの卵だ。
なので、さっそく実践してみた。
どん!
かなり巨大なキャベツだったので切り口もでかい!そして上のカットした部分を使ってタルタル・コールスローを作成。
こちらはキャベツと大根と玉ねぎで。ピクルスも無かったので市販のタルタル+ゆで玉子+マヨ。ゆで玉子が入ることでボリューミーかつ味が優しめに変わってめちゃうま。だけど、ピクルスの食感は欲しいかなー。
柔らかい部分だけを使っているので食感に統一感があります。いつもキャベツのサラダの時に芯があたって食感が悪いなと思っていたのがこれで解決されました。
で、それをコッペパンに挟んで明日の弁当に。
左から鶏胸肉+コールスロー、サバマヨ、コールスロー。コッペパンは焼かずにマスタードバターをしっかりと塗って。
ちょっと水気が心配だけど……
そんな感じ。
みんなも
キャベツは横に切ろう!
それじゃ~ノシ
お好み焼きを四角く作ると保存しやすいよ!の巻。 takuo.hatenablog.jp