特別定額給付金10万円でエアショッピングしてみる。の巻。
こんにちは、takuoです。
特別定額給付金を申請しましたが、元々言われてたのは外出自粛とのセットの10万円のはずが、COVID-19での経済刺激のための給付金になってしまい、それも遅くてもはや生活苦なのに10万円しか配られない現状いかがお過ごしですか?
COVID-19禍が収まれば、我々は鈍重な政府を変革していくという意識を持たねばならないと思いました。
それはさておき、せっかくあぶく銭が10万円も発生するので、もしtakuoが10万円手に入れたら何を買おうか?という夢溢れるエントリを書こうと思います。
まあ実際は生活費で消えちゃいますけどね。
まずは食洗機を買いたい。
takuoは料理するのは好きですが、片付けはホント苦手。仕事には基本的に弁当を持っていっていますが、その調理は毎回やっても、後片付けはめんどくさくてやらず、週末の休みの日の朝に起きがけに「えいやっ」とやっつけています。今まではそれでがんばってきたんですが、つい先ごろ我が部屋にGが発見されたのでそうも行かなくなってきた。とりあえずは撃退グッズでやっつけるとしても使用済みの食器がシンクに溜まってるとダメなのは明らか。なので、食洗機が欲しい。
ただ、賃貸だし、蛇口が割と特殊な形状っぽいので分水栓とかめんどくさいので、工事不要の、水は自分で注ぎ込む系の食洗機が欲しい。初期はひとつしかありませんでしたが、最近は複数のメーカーが出してきているのでレビューを見ながら決めたいところ。
¥32,424
最安値で評判もいい。
¥34,799
ベルソスという聞いたこと無いメーカー。皿などの上に小物を入れるスペースがあるのが良さそう。ただ、毎日するならそれほど出ないか。
¥35,959
このジャンルを切り開いた最初の製品。基本的に評判は良いが、モードが少ないのと消費電力が高いみたいなのは最初の製品だからか。後継機が出ればいいのに。
サンコーレアモノショップの方も気になるところ。
https://www.thanko.jp/shopdetail/000000003491/
29,800円
ただ、予約商品でレビューも無いので、様子見案件。
takuoの値段の許容範囲的にはここぐらいまでかな。4万円以下。コレ以上は5万円台に入ってくる。
比較記事が出てた。
コレを見る限り、どれでも良さそう。それなら最安値のサンコーかなぁ。3万円だし。ただ、予約受付中で発送は6月になりそう。5千円をケチって1ヶ月待つか、5千円上乗せしてすぐに使えるようにするか。悩むー
残り6~7万円。
4Kモニターが欲しい。
今使ってるモニターが10年選手なのでそろそろ4Kにして作業スペースを増やしたい。
I-O DATA 4K モニター 27インチ 4K(60Hz) PS4 Pro HDR ADSパネル HDMI×3 DP×1 3年保証 EX-LD4K271DB
- 発売日: 2018/07/30
- メディア: Personal Computers
でも、以前より4Kモニターの選択肢が少ない気がする。
27インチで4Kだと大きさが今使ってるのと変わらないので、作業領域が増えるわけではないからなぁ。
もしくはワイドモニター。
LG ゲーミング モニター 29UM69G-B 29インチ/21:9 ウルトラワイド/IPS非光沢/1ms(MBR)/スピーカー/USB Type-C・DisplayPort・HDMI
- 発売日: 2017/04/28
- メディア: Personal Computers
この辺りも一時期より製品が減ってる気がする。
AliExpressを見ても4Kモニターは20インチ以下ばかりだし。
4Kテレビをモニター代わりとかなら行けるのかしら?
¥33,800
¥37,800
4Kテレビをモニターとして使っている人はやっぱりいるようで、いくつかエントリーを見つけた。
そもそも筆者はPC専用と比較して、違和感を感じるほどの目ききでもないので、特に問題なく使えています。衰えた視力には、大きな画面がかえって有り難いです。
(2ページ目)3万円台で買った43インチの4KテレビをPCにつないでデスクトップをマルチディスプレイに改造してみた!|@DIME アットダイム
正直3万円という価格では、画質面ではあまり期待できないと思っていたのだが、基本的な作りはしっかりしている。デフォルトでの絵づくりはちょっとクドいのだが、調整項目もそこそこあるので、腕に自信のある人ならかなりのところまで追い込むことができる作りとなっている。
【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】見せてもらおうか、3万円4Kテレビの実力を。TCL「43K601U」をMac用モニタとして購入-AV Watch
4Kテレビでも行けそうだなぁ。今のPCに積んであるグラボはGTX1050tiなので4Kもいけるはず。ただ、テレビだとノングレアじゃなさそうなのがなぁ。うーん。
28,315円
NTT-Xストアで見つけたコレでもいいかも。4Kではないけれど2K。今のより少し大きくなる。それだけでもだいぶ違う。ViewSonicは今サブディスプレイで使ってるし。
43型がどれくらいの大きさなのか。31.5だと今の27インチより少し大きいぐらいなので、許容範囲かなぁ。
悩ましい。
残り2~3万円。
ゲーム録画機器が欲しい。
I-O DATA キャプチャーボード ゲームキャプチャー HDMI PC不要 ゲーム録画 編集 フルHD SD/HDD保存 GV-HDREC
- 発売日: 2016/12/30
- メディア: Personal Computers
当分wiiを遊ぶ予定なので。ゲーム動画をアップしても実況配信をする予定は無いので、単体で録画できるやつがほしい。
ただ、COVID-19が収束したら、そんな時間もまた無くなるので買うかどうか迷う。うーん。保留かなぁ。
残り1~2万円。
光回線が欲しい。
「どんな時もWi-Fi」で痛い目にあい、あれほどけなしてた「Wimax2+」に戻っているtakuo。
さすがにここまでステイホームだと夜もネット回線快適な方がいい。そうなると光回線が欲しくなる。ただ、賃貸だし、工事しないといけないし、それを大家に確認とらないといけないし、けっこうめんどくさい。入るなら1年間安いnuro光一択だけれど、大家推奨の回線業者しかダメだといやだしなぁ。時々、ポストにちらしが入ってるんだけど。あと、そろそろこの部屋に住んで10年なので引っ越したいというのもある。
コレも保留かね。
ブックスキャナーがほしい。
本を自炊するブームのときに一時期検討したけれど、裁断や後始末がめんどくさいので断念した。
しかし、最近ネット広告でブックスキャナーが出てきて、それが「Shine Ultra」 というブックスキャナー。
Indiegogoなので、出資はためらわれるところなのだが、もうすでに締め切られていて、発送も開始していて追加で安く買えるという段階なので安心できる。さらにこの界隈では大手?のCZECHというメーカーなのでその辺りもクリアだ。良さげなのがフットペダルボタン。足で押せるのは楽でいい。
まあ、コレもそこまで手間かけて自炊するか?と言われれば微妙なんだけれども。
あ。スマホで自炊できないかな?
あ、よく考えたらグーグルレンズとかでOCRできるんだからスマホで自炊できないのかな?どう考えてもスキャナよりカメラ高性能やん。
¥739
で、評価を見たらダイソーで同じ商品が300円であるらしい。うちにも自撮り棒系を買ったときに付いてたやつがあるはずなんだが、この前からの整理では見ていないから、探すよりは300円で買った方が早い。とりあえず後で探しに行ってみよう。
ダイソーの「Bluetooth リモコンシャッター」がマジ最高! これがあれば手ブレなし、完璧な角度で自撮りできちゃう / 美肌カメラでも使えるよっ | ロケットニュース24
そうなると次はスマホを固定するスタンドだなぁ……
¥2,899
うーん。高い。お試しにするには高い。かといって、手持ちのスマホホルダーだと、フレキシブルなやつなので揺れるからダメだ。となると今wiiの画面を撮るときに使ってるスタンドを使うか。ちょうどライトも付いてるしな。
と、振り返って確認したところ……
なんかある!
このスタンドにシャッターボタン付いてた!😂
コレで何も買わずに試せる。よーし、次はコレをブログにするぞーw
閑話休題。
コレで、大体10万円は使い切った。
まとめ。
こうやってあらためて自分が欲しい物を挙げてみたけれど、そこまで欲しいものは無いなぁ。
むしろ今使っているのがどれも東京に出てきた頃に購入した10年選手なので、潰れたら交換したいという気持ちのほうが大きいかもしれない。
なので、最初に挙げた食洗機と4Kモニター以外は特に必要ないものだ。でも、せっかくあぶく銭なんだから、コレを使って経済を回したいよね。とはいえ、先が見えないので生活費で消えていきますけれど。
まあ夢見たっていいじゃない。夢見る少女じゃいられないんだから(ドャァ
そんな感じ。
それじゃ~ノシ