もとたくおの雑念 はてブロ

都内でタクシードライバーをやっていたもてらじ村民の【もとたくお】のブログです。食べ物、ポッドキャストの感想、つらつらと考えてることなどを書いていきます。Bloggerからお引越し

広告

えぇ?!グラボとM.2 SSDを載せ替えたけど、クローンコピーが無料でできないだって!?の巻。

えぇ?!グラボとM.2 SSDを載せ替えたけど、クローンコピーが無料でできないだって!?の巻。

 

こんにちは、takuoです。

 

動画を増やしていきたいけど、ネタも考えないといけないし、編集よりそっちの方が大変。そんな中、パソコンをさらにアップグレードしました。

 

 4Kのモニターにアップグレードしたらグラボの処理能力が足りなくなってきた。

以前の記事はこちら。

takuo.hatenablog.jp

アップグレードの話でモニターをFHDから4Kにアップグレードした結果、グラボの処理能力が足りなくなってしまいました。YouTubeを見るぐらいなら問題ないのですが、やはりゲーム。ゲーム動画も作りたいのでゲーム録画をするのですが、さすがに4K表示にも処理を使ってるせいか重い……

 

動画編集する際もグラボの性能は必要なので、この際入れ替えることに。 

 

どのレベルまで性能を引き上げるか?

お金があればどこまでも上げればいいんでしょうが、そんなわけにも行かず、コスパがいいところを探します。

 

まずは現行グラボからどこまで上げるかを検討。

 

こちらのサイトを参考にしました。

 GeForce GTX 1660 SUPER のベンチマーク - the比較

f:id:e-eiga:20200917190434p:plain

 

takuoが現在使っているGTX 1050tiはスコアが2173。

 

値段とスコアのバランスのいいところを探していく。 

変更候補は以下。

ZOTAC GeForce GTX 1650 OC グラフィックスボード ZT-T16520F-10L VD7269

ZOTAC GeForce GTX 1650 OC グラフィックスボード ZT-T16520F-10L VD7269

  • 発売日: 2020/05/15
  • メディア: Personal Computers
 

GTX1650 価格 14680円 スコア 3336

ASUS Nvidia  GTX1060搭載ビデオカード  PH-GTX1060-3G

ASUS Nvidia GTX1060搭載ビデオカード PH-GTX1060-3G

  • 発売日: 2017/07/28
  • メディア: Personal Computers
 

GTX1060 3GB 価格 37800円 スコア3678 

玄人志向 ビデオカード GEFORCE GTX 1060搭載 GF-GTX1060-E6GB/OC2/DF

玄人志向 ビデオカード GEFORCE GTX 1060搭載 GF-GTX1060-E6GB/OC2/DF

  • 発売日: 2017/09/28
  • メディア: Personal Computers
 

GTX1060 6GB 価格 42800円 スコア4119 

GTX1660 価格 23942円 スコア5431 

GTX1070 価格 68000円 スコア5824 

MSI GeForce GTX 1660 SUPER AERO ITX OC グラフィックスボード VD7112

MSI GeForce GTX 1660 SUPER AERO ITX OC グラフィックスボード VD7112

  • 発売日: 2019/10/29
  • メディア: Personal Computers
 

GTX1660 super 価格 25220円 スコア6000 

MSI GeForce GTX 1660 Ti AERO ITX 6G OC グラフィックスボード VD6893

MSI GeForce GTX 1660 Ti AERO ITX 6G OC グラフィックスボード VD6893

  • 発売日: 2019/02/22
  • メディア: Personal Computers
 

GTX1660 ti 価格 28579円 スコア6105

 

ここから選考していく。

まず値段で振り落とし。
  • GTX1050 ti 現行 スコア2173
  • GTX1650 価格 14680円 スコア 3336
  • ×GTX1060 3GB 価格 37800円 スコア3678 
  • ×GTX1060 6GB 価格 42800円 スコア4119 
  • GTX1660 価格 23942円 スコア5431 
  • ×GTX1070 価格 68000円 スコア5824 
  • GTX1660 super 価格 25220円 スコア6000
  • GTX1660 ti 価格 28579円 スコア6105 

 

 

グラボってあまり値段が下がらないので前世代の機種が高くなる傾向にある。1060と1070は前世代。値段が高いので脱落。

 

せっかく買い換えるのだから当分戦えるグラボで行きたい。

次はGPUの性能スコアで比較。
  • GTX1050 ti 現行 スコア2173
  • ×GTX1650 価格 14680円 スコア 3336
  • GTX1660 価格 23942円 スコア5431 
  • GTX1660 super 価格 25220円 スコア6000
  • GTX1660 ti 価格 28579円 スコア6105 

ということで最安値だけれどスコアも低めのGTX1650は落選。 

 

最後は価格とスコアのバランスで決定。

GTX1050 ti 現行 スコア2173

  • GTX1660 価格 23942円 スコア5431
    値段差  1278円 スコア差569
  • GTX1660 super 価格 25220円 スコア6000
    価格差 3359円 スコア差105
  • GTX1660 ti 価格 28579円 スコア6105 

無印からsuperは1278円でスコアが569上がるのに対し

superからtiは3359円で105しか上がらない。

 

よってGTX1660 Superに決定。

これによって現行のGTX1050の約3倍の性能に。赤いやつですよw

 

この次入れ替えるときはCPUのRyzenコスパがいいときになるでしょう。

 

その他の決定した要素としてCPUとGPUの性能バランスもチェックした。

CPUとGPUのボトルネックチェッカー【2020年最新】 | BableTech

交換前。GPUの性能が低くてバランス悪かったようだ。

f:id:e-eiga:20200921123037p:plain

前回パーツ交換したときは値段重視だったのでこのあたりのバランスは考えてなかった。

今回だとこんな感じ。

f:id:e-eiga:20200921122650p:plain

どちらもバランス良くボトルネックは無いよう。

 

ちなみにその上にしちゃうと

f:id:e-eiga:20200921122726p:plain

今度はCPUの性能が低くなってしまう。

 

PCを組むのもいろいろ難しい。

 

WinScoreShareの計測結果。

f:id:e-eiga:20200921123341p:plain

f:id:e-eiga:20200921123352p:plain

スコアも上がり、バランスは良くなった。

 

試しにフォーナイトをやってみたが、4K全画面でゲームしても遅延はなかった。

 

しかし、そうなると今度はストレージがひとつ低いのが気になってくる。

 

なので、ストレージも増強した。

 

M.2 SSDの導入。

ハードディスクよりSSDの方が早いから入れ替えた方が良い、というのはもう10年以上前から言われている。数年前からSSDの中でもさらに早いM.2 SSDに入れ替えるのが良いとされている。

 

そのM.2 SSDの値段がだいぶこなれてきていたので、コレを機に導入することに。もともとストレージが少しずつ圧迫され始めてきていたのでちょうどよかった。

 

購入したのはこちら。

小さいけれど高速。ということは当然発熱量もスゴいのでヒートシンクもつけた。 

 

しかし、いざそれをつけようとしたら、ネジが無い……マジカ 

 

ということでねじキットも

このドライバー磁力がないのでネジがポロポロ落ちてなかなかつけられなかった。解決法としてはネジ穴に糊をつけること。

 

その結果。 

f:id:e-eiga:20200921124110p:plain

オール9点台に。

 

SSDのベンチも載せておく。乗せ換え前に使ってたSSD

f:id:e-eiga:20200921124126p:plain

乗せ換えたM.2 SSD

f:id:e-eiga:20200921124138p:plain

4倍の速さである。 体感はあまりないw ただ256GBのSSDを1TBのM.2 SSDに乗せ換え。500GB程度を起動ドライブにして残りを作業用の動画ファイルとゲーム置き場に。コレでだいぶ戦える。

 

トラブルはなかった……の?

takuoといえばトラブル。だいたいなんかで躓くことが多いけど、今回は……

 

 

やっぱり、あった。

 

起動ディスクのクローンコピーが無料で行えない?!

PCをいちから組み直しているのではないので、M.2 SSDをつなげた後は起動ディスクをクローンコピーしてM.2 SSDを起動ディスクにBIOSで設定するだけなのですが、そのクローン化が無料でできなくなってました。

 

前は以下の3つのフリーソフトが起動ディスクのクローンコピーするのに定番のソフトでした。

Windowsバックアップ、クローン、復元ソフト - AOMEI Backupper

EaseUS Todo Backup Free - 無料ダウンロード

無料パーティション管理ソフト - MiniTool Partition Wizard 無料版

ところが、2020年9月現在どのソフトも無料版ではクローンコピーができなくなっています。

 

無料でクローンコピーできない記事。

悲報、Win 10 OSクローンソフト無料版ではクローン不可能に(4/4時点、EaseUS Todo Backup Free、MiniTool Partition Wizard) | Win And I net

 

最悪なのはEaseUS Todo Backup Free。

こいつはサイトに無料版でもクローンコピーできるように書いてあるのに実際にはできないところです。

 

以下、引用

▼クローン前の設定が終わり、クローンを実行しようとすると以下の画面となり、ライセンスコードの入力(ライセンス購入)を行わないとクローンができない仕様となっています。

悲報、Win 10 OSクローンソフト無料版ではクローン不可能に(4/4時点、EaseUS Todo Backup Free、MiniTool Partition Wizard) | Win And I net

 

takuoもなんの疑問も持たずやろうとしたらここから進めなくなって、ぐぐってこのブログの記事を見つけたのでした。

 

さらにウ○コなのが、「起動ディスク クローン フリーソフト」で調べて出てくる記事がアフィ記事ばっかりで、しかも2020年4月4日以前に書かれたものがひっかかってくる

 

インターネット老人会のtakuoだからこそこの記事を見つけたわけでフツーならあきらめて有料版を買うしか無いかと諦めるでしょう。そりゃ、若者がググらずについたーやInstagramで検索するわけです。

 

さて、そうするとどうするか?あきらめるか?いやいや、どうせ日本語化したソフト会社が無知な日本人から金を搾り取ろうという魂胆でしょうからどうせ海外産ならあるんじゃね?と思ってググりました。

 

(一応、書いておきますが、無料マンセー、有料クソーというのではないですよ? 個人使用で数年に1回しか使わないソフトに何千円も払えないです、というだけです)

 

案の定、見つかりました。

 

ありがとう! Macrium Software!

見つけたソフトはこちら。

Macrium Software | Macrium Reflect Free

解説してくれている素敵なブログさんはこちら。

Macrium Reflect Free Editionでクローンを作成する方法 | メモトラ

 

こちらのソフトはクローンコピーの機能を無料で提供してくれていました。英語版なので、わからない人は説明してくれるブログを熟読して試してください。

 

まとめ。

しかし、今回はGoogle検索の悪いところが露呈したという感じ。お前の言う情報の正確さとはなんなのか?ノイズがひどい。基本何でもググル派のtakuoですが、めんどくさかった。

 

というわけで、PCのアップグレード完了。コレで数年は戦えるはず。

 

そんな感じ。

 

それじゃ~ノシ

MSI GeForce GTX 1660 SUPER AERO ITX OC グラフィックスボード VD7112

MSI GeForce GTX 1660 SUPER AERO ITX OC グラフィックスボード VD7112

  • 発売日: 2019/10/29
  • メディア: Personal Computers
 

 

広告