続続続スパイスカレーを作る。6回目。の巻。
こんにちは、takuoです。
梅雨が明けて一気に暑くなりましたね。熱中症対策をしっかりして乗り切りましょう。そして暑い夏といえばカレー(強引
引き続きスパイスカレーを作っていきます。
スパイスカレー6回目。
前回、鶏むね肉にあまり味が染み込まなかったので、今回はあらかじめヨーグルトにつけて柔らかくしておきました。
そして、いつもの工程。まずは鶏むね肉に焼き目をつける。ヨーグルトを取らなかったので焦げましたけど、むしろ味の複雑さに寄与したので良し。
つづいて玉ねぎを炒める。
今回は出汁系を入れて様子見するために、まずは自家製のふりかけを投入。煮干し粉、アミエビ、梅昆布茶などが入っています。
今回もしめじとえのきでグルタミン酸をトマトの代用とする。
さらに今回は冷凍庫に残っていたささがきゴボウも投入。
飴色に炒まったところで、前回足りなかった酸味をトマトケチャップで追加。トマトペースト買うのがもったいなかったので。
今回のスパイス。クミン、ターメリック、コリアンダー、チリパウダー、韓国唐辛子粉を各大3/4。具材が多いので少しスパイス多め。
スパイス投入。
追加で冷凍庫に残っていたコレも投入。
トマトベースなので酸味が強くなりすぎるかと焦ったけどそうでもなかった。
鶏むね肉を浸していたヨーグルトも投入。
水100cc投入。コク出しに溶けるチーズ投入。
コク&甘み出しに蜂蜜投入。
10分煮込む。その後味を見て、塩を小2。追加でだしの素を小2投入。出来上がり。
味の方は……?
魚粉系の味はするけれど、和風というまでにはいたらずカレーとしてバランスが良い。前回足りなかった酸味もほんのり入っている。うまい。
まとめ。
作れば作るほどよくわからない。出口が見えないぜ……本とかを見てるとスパイスの香りが立って美味しいとかって書いてあるけど、作り始めてから終始スパイスの味がよくわからない……美味いんだけどスパイスが立ってないと思うんだけどなぁ……油分が少ないので胃には持たれないし作り続けても飽きないのはありがたいんだけど。
一応、スパイスカレーの目標としてはお盆の帰省時に家族に振る舞って感想を聞くのとうちの妹もスパイスカレーを作っているらしいのでそれを作らせて比較してみようと思っている。
次回はキーマカレーにしてみようか……
カレーの旅は続く。
そんな感じ。
それじゃ~ノシ