「満天堂」のフルーツサンドが美味すぎてリピ決定。の巻。
こんにちは、もとたくおです。
先日、免許更新に行ってきました。そのついでに仕事中に近くを通って気になっていたフルーツサンド専門店に寄ってみました。
フルーツサンド気にはなっていたが未食だった。
数年前から食い物系のニュースでフルーツサンドがしばしば上がってきて気にはなっていたんです。
こちらとかグーグルマップに☆を落としてましたが、ついぞ行くタイミングがなく行けず仕舞いでした。
ところが埼玉で仕事をするようになってフルーツサンド専門店の側をよく通ることに。そこで、免許更新の帰りに寄ってみました。
フルーツサンド専門店「満天堂」
オープンは2021年10月12日と最近のようです。
実食。
購入したのはまず生クリームだけのサンド。
まずは生クリームとパンがどれくらいの実力なのかを見るためにコレをチョイス。
う、美味い……
生クリームはやや固め。濃厚だが甘すぎない。満足度高い。そして挟んでいるパンが主張しない。かなりバランスが取れている。
続いてプリンアラモードサンド。
今度はプリンの実力を見ようじゃないかとチョイス。
う、美味い……
かなり固めのイタリアンプリンみたいな感じ。こちらも味に深みがあり甘すぎず美味い。そして、フルーツ一つ一つが美味い。いちごも美味い。キウイも美味い。みかんも美味い。バナナも美味い。はー全部美味い。
普段自分で買うフルーツは当たり外れがあるけれど、挟まっているフルーツどれも美味い。しっかりと甘い。ちょっとすごいな。
そして最後はフルーツミックスサンド。フルーツの実力を試すためにチョイス。
まぁ、さっきのプリンアラモードサンドでわかってるんだけど。あっちには入っていないパイナップルが入っている。そして、このパイナップルも美味い。酸っぱさはなく、いやホントに美味い(語彙力)
ちまたで見るフルーツサンドは直方体型が多いんだけど、ここのは三角で某セブンイレブンであったような騙しサンドではなく、見えない後ろ側にも完熟バナナが入っているというボリューム。
そして、この完熟バナナが美味い。濃厚な甘さ。他のフルーツは素材の良さを感じられたが、この完熟バナナはどうやってこの状態にしたんだろう……?少し黒ずんだだめになる少し手前の甘さがきっちり引き出されているバナナ。たまらん。
ホント、基本的にリピはしないマンのたくおですが、コレは思わずリピ。翌週にもう一度買ってきました。
2回めのラインナップはこちら。生クリームサンド、プリンサンド、完熟バナナサンド。
自分が感動したモノをもう一度という感じ。さすがに2回目は感動が薄れましたが、やっぱり美味かった。値段がそこそこするので頻繁には買わないけれど、フルーツサンドが食べたいときにはここで買おうと思うレベルでした。値段とボリュームも納得ですしお土産としても間違いない。
フルーツサンド専門店「満天堂」さんオススメです。
初・武蔵野うどんも食べてきた。
さすがに遠出するのにフルーツサンドだけではもったいない。ということで免許更新センターから自宅への道すがらにあった深山うどんで初武蔵野うどんを食べてきました。
武蔵野うどんとは?
麺は、一般的なうどんよりも太く、色はやや茶色がかっている。加水率は低く塩分は高めである。コシがかなり強く、食感は力強い物でゴツゴツしている(つるりとはしていない)。
食するときには麺は、ざるに盛って「ざるうどん」もしくは「もりうどん」とする。つけ麺の汁は、かつお出汁を主とした強い味で甘みがある。シイタケ、ゴマなどを具として混ぜたものを、温かいまま茶碗ないしそれに近い大きさの器に盛る。ネギや油揚げなどの薬味を好みで混ぜ、汁をうどんにからませて食べる。
最近注目されているさいたまのうどん。前々から食べては見たかったが、機会がなかなかなくて、今回ようやくといった感じ。一時期は讃岐うどんに全国制覇されてしまったが、最近はローカルうどんも台頭してきていて楽しい。
今回寄ったお店はこちら。
深山うどん
野菜天盛合せ。
肝心の武蔵野うどんは美味かった。讃岐うどんとはまた違ったコシの強さ。かなり歯ごたえがある。それを大きめの具が入ったつけ汁につけて食すつけ麺スタイル。つけ汁は程よい濃さでそのまま飲める。浸すとうどんにちょうどいい塩梅の味付けになる。小麦の美味しさはあまりなかったが弾力を楽しむうどんだった。讃岐うどんと違ってあまりツルッとしてないタイプ。すすってのどごしを感じると言うよりワシワシ食べる感じ。つけ汁に入っていたなすがいい感じに汁を吸っていて美味かった。あれは小茄子なのかなぁ。天ぷらのなすとはちょっと違ってた。
ホントは鴻巣の川幅うどんを食すつもりだったんだけど、昼のタイミングだと混みそうだったので、帰宅がてら13時ぐらいに入れるところとしてこちらをチョイスした。
そもそも川幅日本一ってのがよくわからんのだが、そこで生まれた川幅うどんという幅広系のうどんがあればそれは食ってみたいだろうというもの。川幅うどんを食すことはできなかったけれど、わし屋製麺所さんで川幅うどんの乾麺を購入したので