楽天Edyを使いやすくしてみた。の巻。
こんにちはtakuoです。
最近、現金をなるべく使わない運動を実施しているのですが、クレジットカードをいちいち財布から出すのがめんどくさい…… でも、カードケースなどに入れて持ち歩くのは不安(なんせ、nanacoとWAONをカードケースで別に入れて使っていたけれど2回落とした)
なので、いい方法は無いかなぁといろいろ調べたら、楽天Edyのキーホルダーがあったのでそちらを購入してみました。
楽天Edyもいろいろある。
今回調べてわかったけど、楽天Edyのカードは種類が豊富だな。
![]() かわいい!お買いものパンダ【Edy-楽天ポイントカード】
|
![]() Edy-楽天ポイントカード すみっコぐらし(フェイス しろくま)【メール便可】【受注生産】
|
![]() Edy-楽天ポイントカード チェブラーシカ(電話ボックス)【メール便可】【受注生産】
|
![]() 【楽天Edyカード】TAITO BEST HITS! スペース インベーダー JAPANシリーズ (全5種) SPACE INVADERS レトロゲーム GAME タイトー
|
![]() 【楽天Edyカード】グルーヴコースター×東方Project 〜東方響宴夢篇〜(フランドール・スカーレット 古明地こいし 藤原妹紅 封獣ぬえ 堀川雷鼓 霊烏路空)GROOVE COASTER タイトー
|
![]() Edy-楽天ポイントカード不二家ミルキー(ミルキーポコちゃん)
|
グッズとして出しやすいんだろうか。
そんな中、takuoが購入したのはカード型ではなくストラップ型。
![]() 当店限定商品★大人気♪iPhoneやスマートフォンにつけると便利!【楽天スーパーポイントが貯まる】楽天Edyストラップ
|
おぉ、そうそうこれ、こーいうのが欲しかったんだよ。
と思いつつ、ぐぐるとこれけっこう大きいらしい。
で、中身を取り出して基盤だけにするDIYをしている方がけっこういる。
というわけでtakuoもDIYしてみることにしました。
Do It Yourself.
楽天Edyストラップ到着。
裏には番号など。
大きさはこんな感じ。
500円玉よりでかいのはやっぱりちょっと邪魔。この模様にも興味がないのでペリペリと剥がしてやります。
剥がすとこんな感じ。
で、他の方はこの白いプラスチックの容器を外して基盤をとりだしていたのですが、takuoがやるとなかなかハズレなくて……
ひよったtakuoはそのままで使うことに。とんだチキン野郎ですよ。
べ、べつに基盤がかっこいいなんて中二までなんだからね!
何もない白い板なのもどうかと思い、楽天Edyのロゴも準備。
コレは送られてきた時に入ってた紙のロゴを切り出しただけw
レジンで堅める。
ダイソーで買ってきたレジンで硬めます。
レジン使うの久しぶりだしテキトーに枠に注いだら、あふれまくる。(;´Д`) ァゥァゥ
レジンのいいとこはノリや接着剤と違い、粘着しない。のであふれたレジンをすくい取り上にかけて体裁を整える。爪楊枝などで気泡を取り除いて準備完了。
レジンに紫外線を照射する。
紫外線はいぜん使ってたやつより強力なやつ。タイムセールで800円ぐらいで買えたやつ。
Vansky 51LED 紫外線ブラックライト UVライト懐中電灯 レジン用硬化ライト ペットのオシッコ汚れ対策に(ブラック) | ||||
|
表5分。裏5分。でだいたいかたまった。見る人が見ると出来がヒドいと言われそうだけれども、こまけぇこたぁいいんだよ!
で、仕上げていく。まずはバリ取り。最初カッターで切ろうとしたけど刃が入らねぇ。さすがレジン。なので、ニッパーでカット。
だいたい取れた。
お次は紙やすりで整える。
で、千枚通しで穴を開けて輪っかを通して完成。
こんな感じ。右のはキーホルダー型のnanaco。
スピードパスプラスnanaco – エッソ・モービル・ゼネラル|ESSO・Mobil・General | エクスプレス|Express
ガソリンスタンドで作れる。
さて、とりあえず完成はしたけれど、基盤を確認しないで穴を開けているので、使えるかどうかを確認しないと。
FeliCaの読み取り機械、PaSoRiを使う。
自宅のPCで楽天Edyを使いたかったら、こんな機器が必要。
楽天EdyリーダーUSB型電子マネー楽天Edyの残高確認、クレジットカードチャージ、ネットショッピング等ができる! | ||||
|
ただ、コレやや割高。
ネットでぐぐったら古いやつでも使えると。で、古いやつは1000円ぐらいで買えると。
※ 参考 パソリ(RC-S320)とWindows10で楽天Edyのクレジットカードチャージをする - longkey1's blog
そんなわけでこちらも楽天Edyストラップと同時に購入しときました。
SONY RC-S320 非接触ICカードリーダ/ライタ PaSoRi 「パソリ」 | ||||
|
こちらが実物。
ドライバはこちら。
Sony Japan | FeliCa | 個人のお客様 | ダウンロード | NFCポートソフトウェア Ver.5.4.8.4
PaSoRiの動作確認。
楽天EdyのサイトにアクセスしてFeliCaのリーダーが使えるか確認するため『Edy Viewer』を使おうとすると……
『対象環境ではないためEdy Viewerをご利用いただけません』との表示。
ぐぬぬ。
FeliCaリーダーが古いからかと思いきや、ブラウザの問題。このEdy Viewerなるものはインターネットエクスプローラでしか使えないんだと!!!
ありえねー
21世紀なのにありえねぇー ┐(´д`)┌
まぁ、そんなわけでIEを立ち上げましたよ。
さっきの警告は出ない。
とりあえずカードリーダーの動作確認をするために、残高照会を。
ストラップ楽天Edyの方には何も入ってないので、クレジットカードに付いている楽天Edyの方をかざす。
するとちゃんと動作した!
残金もわかる。便利。
楽天Edyをアクティベイト。
では次に楽天Edyストラップをアクティベイトするよー
PaSoRiを利用して登録するよ!
Edy番号を登録するよ!
Edy番号を読み取らせるよ!
登録完了!簡単! 登録できたってことは楽天Edyストラップの動作も確認できた!
続いてEdyにチャージする。
クレジットカードでチャージするよ!
クレジットカードの登録が完了しておりません……
楽天カードNaviとの連携はされてないのか……
まぁ、ええけど。
個人情報やらカード番号やらを入力してあらためてチャージにトライ。
チャージするよ!
楽天Edyユーザー情報登録規約にも同意するよ!(読んでないけど)
ぇ……
クレジットカードからのチャージは変更後の翌日正午からご利用いただけます……
なんじゃそりゃ~! ┐(´д`)┌
なーんだかテンポよく行かんなぁ……
明日仕事から帰ってきたらやってみる……
まとめ。
楽天Edyストラップを小さくして使いやすくしてみました。
コレで、キャッシュレス化がさらに進んだ。最終的には手首に埋め込んだチップで決済できるようにしてくれ……
そんな感じ。
それじゃ~ノシ