帰阪の際に楽天ゴールドカードの特典で羽田空港エアポートラウンジを使ってみた。の巻。
こんにちは、takuoです。
あらためてあけましておめでとうございます。このエントリから2017年はスタートしたいと思います。去年は119本のエントリを書いたようなので、今年も同じぐらい書けたらと思っています。
さて、しばらくは年末年始ネタが続きます。まずは以前クレジットカードを楽天カードから楽天ゴールドカードに変更した際に語ったエアポートラウンジの話からスタートです。
エアポートラウンジとは?
様々なクレジットカードの特典として無料で使える本来なら有料のラウンジです。航空会社が用意しているものではありません。
エアポートラウンジのご案内 | サービス施設 | 羽田空港ターミナル
帰省の日はいい天気でした。
まずは高速バスで羽田空港へと向かいます。遠くに見えるはスカイツリー。
高速を走行中に富士山も見えました。真っ白です。
搭乗手続きとみやげ物購入とポケモンGOをした後にエアポートラウンジへと向かいます。
手荷物検査前のラウンジ『エアポートラウンジ(北)』へ。
エアポートラウンジのご案内 | サービス施設 | 羽田空港ターミナル
takuoは事前に予習していたので迷うことは……ありましたw 北と南がよくわからずにまったく逆の方の端まで行って気づきました。┐(´д`)┌
逆方向の3階はいろんな店が入っていました。その中で気になった自由が丘バーガー。高いけど美味そうでした。
で、逆に戻りようやく案内板を見つける。
この先に……
ありました。
使用料金や無料で使えるクレジットカードの一覧。値段が1030円なので、消費税3%時代に作られた看板が今でも使われているのでしょう。
調べると1989年…… 道理で楽天ゴールドカードとか書かれてないわな。
中へ入るためには本日のフライトの予定と無料対応しているカードの提示が必要です。クレカはカードリーダーに通していたので1回しかダメってことかな?
ラウンジ内。 禁煙ブース。
喫煙ブース。
無料ドリンクコーナー。 
喫煙ブースでアイスコーヒーをいただく。vapeで一服。
搭乗日がピーク前の12月28日だったせいなのか、それほど混んではいませんでした。コーヒーの味はまあフツー。
15分ほど休憩しました。
手荷物検査後に『エアポートラウンジ(北ピア)』へ。
案内板。
入り口の値段表。
外から見た所。
見取り図。
中の様子。
飛行機の発着が見れます。
こちらのラウンジで無料ドリンクからお茶を入れて一口おこわでランチとしました。
こちらはかなり端の方にありました。かなり歩きました。搭乗口によっては10分ぐらいかかりそうなので余裕を見て行動した方がいいと思います。おかげで空いていて快適でしたが、移動距離を見誤り危うく搭乗時刻に遅れそうになりました。ご注意ください。
4階にラウンジがあったのですが、その下にねんりん家のカフェがあり、
バームクーヘンサンドイッチミックスなるものを売っていました。こちらも気になる…… 次回利用時の宿題です。
羽田空港のエアポートラウンジを使った感想。
どちらも混雑していることも無く飛行機出発までの時間のんびりできる空間だと思いました。お金を出してまで使いたいとは思いませんが、クレカの特典としては有りです。
今回『エアポートラウンジ(南)』は使いませんでした。一番アクセスがいい場所なので混んでいるだろうと判断したからです。南側は搭乗口も多いのか手荷物検査場も南の方はかなり混んでいましたが、北側はかなり空いていて10分もかからずに通過できました。人混みがかなり嫌いなtakuoとしては空いてるパターンに気づけたのも今回の収穫でした。
次回は手荷物検査前と後の2回使うのではなく、早めに検査を終えて、『エアポートラウンジ(北)』でのんびりするのがいいかなと感じました。南の方も次回は覗いてみたいと思います。
今回エアポートラウンジを2箇所利用したので1030円✕2=2060円となり、楽天ゴールドカードの年会費2160円はほぼもとを取った感じですね。年1回以上国内空港を利用する方は楽天ゴールドカードも選択肢に入れても良さそうです。
そんな感じ。
それじゃ~ノシ
あ、今年もよろしくお願いします。
それじゃ~ノシ
楽天カードを楽天ゴールドカードへ変更した。の巻。 takuo.hatenablog.j