Windowsの再インストール無しにマザボとCPUを入れ替えた。の巻。追記アリ。
前置き。
こんにちは、takuoです。
さて、みなさんはPC使ってますか?最近はスマホでしかネットに繋がないという人も多くなっているようですが、takuoはPCが無いと何もできない人間です。
そんなPCですが、現在使っているマシンは2009年ごろにヤフオクで購入した自作PCでした。その後、ちょくちょくグラボを足したり、USB3.0のアダプタを取り付けたりして増強して使ってきました。
去年の初めぐらいまではそれで特に問題は無かったのですが、ブログを始めて動画をいじるようになるとやはりパワーの非力さが目立つようになり、最近USBのポートが一部お亡くなりになるということもあり、ぶっ壊れてにっちもさっちもいかなくなる前にどうにかしないとなと思っていました。
なので、そろそろPCを買い換えようかなぁと思っていろいろ調べていました。ハイスペックのPCでも自作すれば10万ちょいぐらいで収まる感じでしたので、それで行こうと思っていました。
そうそう。年末にもてらじ非村民の海象のねぐら ( id:seiichirou-02 )さんのPC購入エントリを羨ましくみてました。
ゲーム用PCを新調しました。 seiichirou-02.hatenablog.com
で、YouTubeで自作系の動画をいろいろ見ていたのですが、その中にあった動画のひとつがとても興味深かったのです。
それが、こちら。
そして、その続きの動画がこちら。
どういう動画かといいますと、古いPCのマザーボードとCPUを取り替える。で、記憶媒体はそのままでつなげ直す。そうするとWindowsの入れ替えすることなく動作するというものです。
そういう発想が無かったので、とてもびっくりしました。
そうなのかー
それでいけるのかー
と。
で、そうなると調べる方向性も変わってきます。
当初ええPCを作ろうと考えていた構成はこちら。
- Thermaltake Urban S31 CS4522 VP700M6W2N-C PCケース
- Intel CPU Core i7-6700K CPU
- 虎徹 12cmサイドフロー CPUファン
- ASRock Intel Z270 ATXマザーボード Z270 Pro4 マザーボード
- オウルテック ATX電源ユニット 750W 電源ユニット
- TEAM PC4-17000 DDR4 2133MHz (8GBx2枚 16GBkit Elite Plus) メモリ
- Crucial 内蔵SSD 2.5インチ MX300 275GB SSD
- Seagate 内蔵ハードディスク 3.5インチ 3TB HDD
- Microsoft Windows 10 Home Anniversary Update適用版 32bit/64bit 日本語版 (最新)|USBフラッシュドライブ Windows10
合計でだいたい12万円程度。グラフィックボードは後から考えるつもりで今載っているのを使う予定でした。CPUが最高なのでグラボはそこまでしなくてもいいかなぁというつもりで。
しかし、現在のまま中身を替えるということで安い方向で目指すことに。元々CPUがいいのを選択する理由としてコーディングの速さ目当てでしたが、よくよく考えるとそこまで本気でYouTubeやる?という疑問とSteamのゲームもtakuoが買ってやるライト系のゲームだと現行PCでも過不足無く動作していたのでお金も無いのにそこまですることもないかと思い至ったからです。
なので、購入した構成は以下の通り。
- Intel CPU Pentium G4560 3.5GHz 3M 2コア/4スレッド CPU 8,000円ぐらい。
- MSI H110M-A PRO M2 マザーボード MB3832 マザーボード 7,000円ぐらい。
- TEAM DDR4 PC4-19200 DDR4 2400MHz(4GBx2枚 8GBkit Elite Plus) メモリ6,000円ぐらい。
- 玄人志向 STANDARD 600W ATX電源 4,600円ぐらい。
合計で25,000円ほど。
この構成なら、CPUが現行のLGA1151ユニットなので、後々の上位互換が可能です。本当は現在使っているメモリ16GBを流用したかったのですが、仕様が前世代のDDR3であり、マザボの対応してるのがほとんど無く、あったとしてもDDR3Lとうい規格で動作するかどうか調べても微妙だったので諦めました。電源は余裕をもって600Wに。
そんな流れでPCの中身を入れ替えることにしました。
注意!)Windowsのプロダクトキーはお手元に用意しておくことをオススメします!入れ替えた後にライセンス認証を求められます!
どぅーちぇいんじ!
まずはPCケースをパカっと開けて。
今までお世話になったマザボを外していきます。
ボコッと外れました。
グラボやファンも外してPCケースの中のホコリを全部取り除いて掃除します。
からっぽのPCケース。
新しくやってきた電源。
新しいCPU。
新しいメモリ。
そして新しいマザーボード。
まずは電源をPCケースに設置します。
次にマザーボードにCPUを。
パカっとな。
Pentiumには純正のCPUファンが付いています。上位機種にはついてない。コレもお得感ある。
これが新しいCPUです。
裏はこんな感じ。
ここでミスるとすべてがパー。ドキドキ。
CPUファンも取り付けて。
PCケースにマザーボードを取り付けました。
メモリもぶっ刺して。電源も差し込んで。
配線汚いけれどまずは起動を確認しないと。
DVIポートもつなげて。
起動!ぶぅいーん。ピタッ。ぶぅいーん。ピタッ。き、挙動がおかしい……
なんか変なランプ点灯している……
説明書をみるとこのランプはCPUに異常が発生しているというランプ。
まじでかぁぁぁ
ハズレをひいたのか……それともくっつけるときに失敗したのか……
とにかくこのままではどうしようもないので、一旦新しいマザーボードを全部はずして古いマザーボードを付け直しました。
そしたら……
こっちも起動しない……_| ̄|○
ぐぬぬ……
はぁ……
とりあえず落ち着こう。晩飯を食おう……
とらいあげいん。
晩飯を食べて、もう一度説明書を読んだり、デジカメで撮った画像を見ながら確認していきます。
ん?
あれ?
ここの電源接続してへんがな!
というミスに気づいたので、祈りを込めてリトライ。
その結果……
無事起動しました!!! ヽ(=´▽`=)ノ
良かった!
これ以降は作業の画像ありません。うれしくて撮り忘れました!
性能の比較。
CPU-Zでのベンチ比較。
ベンチ比較だとCPUスコアシングルで2倍以上(715 vs 1729)。マルチだと1.5倍程度(2648 vs 3902)アップしています。
詳細 旧マシン
詳細 新マシン
WIN SCORE SHAREによる比較。
- プロセッサ 7.0 → 7.6
- メモリ 7.5 → 8.0
- グラフィックス 6.6(同じグラボのため)
- プライマリディスク 6.8 → 7.8
全体的に性能アップしてるのは当然としてプライマリディスクすなわち起動SSDの速度もパワーアップしてるのには驚いた。同じSATAのはずなんだけど。わーい。
使ってみた感想。
YouTubeの動画再生がスムーズになりました。それまでは2倍速で再生していると動画の中で字幕だけのシーンになるとかたまっていたのが無くなった。
今のところそれだけw でも、YouTube漬けのtakuoにとってはこれはかなり大きい。よりストレス無く動画を見れるのはありがたい。
また、動画編集などをやった時に追記します。
とりあえず、Windowsの再インストールも無しにマザーボードとCPUを入れ替えることに成功しました!
PCをアップグレードしたいけれどあまりお金ないという方はぜひこの方法を検討してみてはいかがでしょうか?
そんな感じ。
疲れた……
それじゃ~ノシ
追記)Windowsのライセンス認証問題が発生しました。
入れ替え続編。Windowsライセンス認証を巡るドタバタ。の巻。 takuo.hatenablog.jp