その2 組み立て&問題発生。使っているPCの中身入れ替えが完了したのでいろいろまとめた。の巻。
こんにちは、takuoです。
前回のエントリでパーツが揃ったので今回は組み立て編です。
入れ替え開始!
古いマザボを外して……
新しいマザボに……
新しいCPUを取り付けて……
CPUクーラーもメモリも取り付けて……
ここまでは順調でした。
ケースの配線でつまずく。
ケースの配線とマザーボードの配線の穴が合わなくてトラブル発生。takuoの使っているケースは古いせいか、ここの配線のPOWERLEDが3穴でプラス、配線無し、マイナスという配置。他のHDDLED、RESETSW、POWERSWが2穴。
ところが、このマザーボードの配置だと5ピンの前面側に3穴のパワーLEDが来ないとおかしなことになるんだけど、全面はHDLEDになっている。
無理やりこの通りに指しても当然起動しない。
ぐぬぬ。
夜も更けてきたので、とりあえず、元の構成に戻してみる。
そちらも起動しない。
\(^o^)/オワタ
うわーん PCのマザボ入れ替えたらうんともすんとも言わん… もとに戻してもうんともすんとも言わん… ということは電源が逝ったのか… (´Д⊂
— pannyaあらためtakuo (@shin1_p) July 2, 2019
ということで、慌てて電源を注文する。
玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 650W ATX電源 KRPW-BK650W/85+
- 出版社/メーカー: 玄人志向
- 発売日: 2018/01/18
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
ホントにPCが無くなると死活問題なんです……
ついたーのフォロワーさんにも心配されるw
一旦時間をおいて、翌日とかに落ち着いて組み直したら動いたりしないでしょうか?
— nyoro88 (@nyoro88) July 2, 2019
マザボとケースの電源の配線合ってます?
— shimazaki (@xshimazaki) July 2, 2019
そう、こういう場合は大抵凡ミスが原因なことが多いのだ。なので、脳みそをリフレッシュするのが一番なので、とっとと寝た。
翌日。
あらためて説明書をしっかり読む。説明書の記述が微妙に違うことに気づく。
これと。
これ。
PLED+ | PLED- | PSW+ | PSW- | |
HDLED+ | HDLED- | RSW- | RSW+ | ? |
PLED+ | PLED- | PWRBTN# |
GND |
|
HDLED+ | HDLED- |
GND |
RESET# | GND |
うん、わからない。
PLEDとHDLEDは同じだけど、他の表記が違うなんだこれ……
というわけでググる。GNDはグラウンド(GROUND)の略だそう。アース的な感じの意味。#の意味はわからなかったのだが、おそらく+という意味。
さて、ここから、謎解きの時間です。
takuoはホントこういうの素人なんだけれど、バイクいじってる時に電気系統をいろいろ調べた知見があった。こういう配線で重要なのは+の配線を間違えないこと。プラスから電気が流れて機械は動作する。基本的にマイナスは帰結してなくても問題ない事が多い。
PLED+ | PLED- | PSW+ | PSW- | |
HDLED+ | HDLED- | RSW- | RSW+ | ? |
PLED+ |
PLED- |
PWRBTN# |
GND |
|
HDLED+ |
HDLED- |
GND |
RESET# | GND |
同じ位置の表示がマイナスとグラウンドになっているのがその証拠だ。プラスさえ間違わなければいいので結果、POWERLEDとHDDLEDの配線を入れ替えて使用した。
PLED+ ⇒HDLED+ |
PLED- ⇒HDLED- |
PWRBTN# |
GND |
|
HDLED+ ⇒PLED+ |
HDLED- ⇒ブランク |
GND ⇒PLED- |
RESET# | GND |
実際はどっちのLEDもほとんどみないので間違っていても問題はない。大切なのは電源ボタンとリセットスイッチの配線だ。
結果……
無事、起動!
ヽ(=´▽`=)ノ
原因がわかりました! ヽ(=´▽`=)ノ
— pannyaあらためtakuo (@shin1_p) July 3, 2019
取説の説明が間違ってやがった…
ブログにします! (*ノω・*)テヘペロ
と書いたけれど、実際は間違ってるわけではなかった。プラスの配線が合っていたので間違いではない。
とはいえ、ややこしすぎるやろ!
ヽ(`Д´)ノプンプン
そんな感じで無事起動しました。
電源注文したのは無駄でしたw
Windowsの認証問題もあっさりクリア。
きちんとRyzenが認識されてます。そしてWindows10の認証は通ってない。
だが、takuoは学習して失敗を減らすできる子なんです。
ちゃんとプロダクトキーは保存済み。なので、サクッと入力して
認証完了。
うぇーい。
これで入れ替えは完了。
軽くベンチ。
アサシンクリードオデッセイのベンチ。
前のより平均5フレ上がって、最低が10上がって底上げされている。少ししか上がってない印象だけれども、実際にプレイしてみると読み込み遅延などがなくなっていた。コレはメモリのおかげかCPUのおかげかは不明。でも快適さは上がっていました。
WINSCOREはなぜか下がったw
CPUとメモリはどちらも0.3上がって9.2になってるのにプライマリディスクが0.1落ちたせいで7.95にダウン。まぁ、ホントに少し底上げされたPCだな。
性能上はほんの少しに見えるんだけれど、体感上はかなり快適。まだ動画編集はしてないのでわからないが、とりあえずYouTubeを見るのは快適になりました。
予告。
さて、一見成功したかに見えるPCの中身入れ替え、数日したら問題が頻発する。
次回予告「ブルースクリーンとK41病KP41病」
ホント、順調に行った試しがないな。
あと1回続きます。
YD2600BBAFBOX AMD AMD CPU 2600 BOX【CPUクーラー付属】(Ryzen 5)
- ジャンル: CPU
- ショップ: Joshin web 家電とPCの大型専門店
- 価格: 22,280円
ASRock AMD Ryzen 3000シリーズ CPU(Soket AM4)対応 X570チップセット搭載 ATX マザーボード X570 Steel Legend
- 出版社/メーカー: ASROCK
- 発売日: 2019/07/07
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る