1月第4週の作り置き。の巻。
こんにちは、takuoです。
1月第4週の作り置きです。
各品覚書。
白菜と大根とめんツナかんかんのコールスロー
週末の買い出しでキャベツの良品が無かったので白菜と大根で代替。基本的に100円じゃないと買わないマンなのだ。takuoは野菜は基本的に業務スーパーを3軒ほど回って調達している。フランチャイズなので独自ルートの野菜などが並んでいてそこで安い野菜を買う。足立区とはいえ大手スーパーは高いのよねぇ。あと、独立系のスーパーもちょっと遠いが手持ちにしている。
味のアクセントにめんツナかんかん入れたけど、コールスローの甘みに明太子の辛さはいらんかった。まずくはないけど、活かしきれてなかった。もったいないことをした。
芋煮風の煮物
芋煮のたれが残っていたので使い切り。
醤油味がかなり強かったので煮詰めずにほどほどに。
ブロッコリーとウインナーのカレーマヨ炒め
ブロッコリーは冷凍を使用。生は高いんだよなぁ。
鯖水煮缶のフレーク
レシピはコレベース。大葉を100枚で120円ぐらいだったので、冷凍して崩して使用。生姜なかったので抜き。
えのきとしめじのバターポン酢炒め
作り置き初週に買っていたえのきとしめじを使いそびれていたのでそれを使って。あっさりしたなぁ。おかずの好みとしてあっさりはあまり好きではないみたい。ガッツリ行きたい大柄だから。
オートミールおにぎり
特筆なし。
押し麦クッキー
オートミールを食べ始めて、押し麦とどう違うのかと気になった。ので、押し麦も購入してみた。しかし、調べてみると押し麦は水分を含ませるのに時間がかかるようだったので、オートミールみたいに白米代わりに持っていくのは諦めた。しかし購入したからには使わないともったいない。なので、何か簡単なレシピは無いかと探していたら、上のレシピに行き着く。ちょうど甘酒も冷凍庫に眠ったままだったので助かった。
バターが見つからなかったので押し麦、甘酒、MCTオイルで焼く。
2回目。
冷蔵庫をよく探したらバターを発見。でもMCTオイルも美味かったのでバターと半々で使用。
今回は倍量で焼く。甘みに砂糖を足してみた。倍量にしたので厚みがあるところもあった。薄いとザクザクとした食感。厚いところはややホロッとしてクッキーみがあった。どっちもうまい。罪悪感が無いおやつなので、これからも作っていくだ。
まとめ。
6連勤だと気合を入れて初日に仕事に出ると所長から選択的休業で2日休みになるので希望日を出してくれと言われる。お、おぅ……
なので、火木土出勤。次の週は月水を休みにして金だけ出勤という形に。休業補償はちゃんと出るのでありがたい。ホントに夜は人がおらんのです。なので、気疲れがパないから助かりました。とはいえ、先も見えないのでいろいろ考えないとねぇ。
今週は木曜日に作り置きをして来週分もまとめて作る予定。なので、水分少なめの惣菜にしないとなぁ。
そんな感じ。