「ピリ辛台湾まぜそば」と「原価率研究所」の話。の巻。
こんにちはtakuoです。
先日、ぶたおさんが原価率研究所の現状についてツイートしてたのに衝撃を受けたので、竹の塚にあった店舗を確認しつつ、やっぱり気になってるお店はやってるうちに行かないとと思い、最近近所にできたお店に行ってきました。
というのを漫画にしました。
登場人物増やしました。
マンガ 新しくできたラーメン屋さんへ行ってきた。
『新潟発祥 なおじ』補足)
新潟発祥 なおじ 足立六町店 - 六町/ラーメン [食べログ]
麺を食べきった後は、追い飯を入れて、残った具を最後まで全部美味しくいただきました。
ピリ辛という名の通り、そこまで辛くないので万人受けするタイプの味です。
平日限定サービスがいろいろ。
takuoは月曜に訪問したのでチャーシューハーフのトッピングでした。こちらのチャーシューは独特のコクと風味で美味しかったです。初めて食べた感じの風味でした。チャーシューはもっとじっくり味わってどういうので味付けしているのか確認したい。
なおじの自家製辛子高菜
こちらは逆にいまいちでした。味はフツーですが、食感がまったくない、ふにゃふにゃ仕様。んー、高菜には歯ごたえがあってほしい派なのでtakuoは合わなかった。
博多辛子高菜 230g×3袋 からし高菜 辛子たかな【送料無料】【リピート注文殺到中!】※安心・安全な国産高菜を使用!※合成着色料・保存料は使用しておりません。【メール便に付、ギフト不可・代引不可・着日指定不可】 | ||||
|
店舗は女性二人で回していました。後からサイトで映っている男性も来てましたが、アドバイスだけのようでした。
店舗内も明るく清潔な感じで、座敷席ではママさんたちがくつろいでいました。
以上『新潟発祥 なおじ』の雑感でした。
原価率研究所 竹ノ塚店の話
原価率研究所ってもう新潟の本拠地は無くなってて全国に2店舗しかなくてしかもいつのまにか西京極に出来てたんや!!!驚天動地すぎるやろ!!!
— ぶたお@もてラジ (@kentlow) 2018年4月7日
そんなぶたおさんのツイートをみて慌てて確認してきました。
ホントに無くなっていた。影も形もない……
自身のグーグルフォトを漁って見ると去年の9月23日に訪問していました。
この時も並ぶことはありませんでしたが、takuoが食べてる間に何人か来ていました。
ツイートからたどってみた。
原価率研究所 竹ノ塚店 閉まってた。
— マサル(呟) (@masaru_twt_) 2018年1月26日
無休ちゃうんかい。
潰れたん? pic.twitter.com/MHhGfZbe9M
竹ノ塚 原価率研究所
— ももりんご (@momonoko91) 2018年2月15日
看板が取り外されていた。最近、閉まってる事が多かったけど、閉店したのかな?
閉店が続いた200円カレーの原価率研究所は、今年1月ごろ不動産会社に買収されてしまったのか…
— kaoruww (@kaoruww) 2018年2月26日
ファーストシーン https://t.co/2v8HunQU1h
原価率研究所 新サイト 店舗一覧 https://t.co/slyw3I9Lla
ここには京都店しか載っていないが、竹ノ塚店が日テレで放送されたと。https://t.co/J7NJNvvRDi
1月にテレビ放送があったけど、その直後に閉まっている模様。テレ東のアレみたいなパターンか……
復活はあるのかな?
takuoはけっきょくトータル5回ぐらいは食べに行ったと思う(takuoの中の5回は多い)
今年に入って本部が不動産会社に買収されたことによりいろいろ変わってしまったようだ。まぁ、原材料の高騰でどんどん厳しくなっていったのは想像に難くない。松屋のカレーが380円なので、まだ300円でも戦えると思うのだけれど、いかんせん200円から300円の値上げはチャレンジングなことだし、200円カレーのままで容量を減らすこともできないだろうからどっちにしろ立ち行かなくなったのは仕方ないのかも。
とはいえ、起業理念が震災をきっかけとした食の安全保障的なことを言っていたのに事業売却していたのは残念なことだ。買収した会社がこの後どうやって展開していくのか、潰すだけなら買収しないだろうし。
サイトに有る情報がなにもないのでよくわからんけど。
まぁ、部外者の我々はまた新たなサービスが出来たらそれを確認するしかないよね。今は廃棄する料理を月額料金で安く食べられるなどのサービスも出現しているので、これからも形態を変えたあらたなサービスが出てくるだろう。
終わりに。
ラーメン屋の話でもそうだが、いかに長く続けるのが難しいかがよくわかる。持続的に収益をあげていけるスキームを構築するのは大変だ。
はぁぁぁ……不労所得得たい(本音
そんな感じ。
それじゃ~ノシ
漫画を書く際に考えていたこと。
今回は漫才っぽくしてみた。オープニングのGifアニメはいらんかな?コミPo!についてる機能で作った。ループじゃなくて1回だけでいいんだけどなぁ。その辺りの設定は無かった。