「Fire 7」のバッテリーが完全にヘタったのでNewモデルの「Fire HD 8」を注文したけど、プロジェクターが気になっている。の巻。
こんにちは、takuoです。
さて、takuoは去年のエントリでAmazon特化タブレット『Fire HD 8』は要らないと結論づけていました。しかし、今年に入って『Fire 7』のバッテリーのヘタリがひどくなってきました。だましだまし使いながら、新しく買うかなぁ…… と思案してた所、先頃『Fire 7』と『Fire HD 8』がマイナーチェンジしたと通知が来てましたので、検討してみました。
以前のエントリはこちら。
iPhone7よりFire HD8のニューモデルが欲しい理由。の巻。 takuo.hatenablog.jp
結論『Fire HD 8』を注文しました。
早々に結論を出してしまいましたw
検討の際に見たブログなどはこちら。
もてらじパーソナリティのぶたおさんは一貫してFire HD 8押し。コスパ最強。
こちらの方は値段差と『Fire 7』の性能アップで『Fire 7』を買うのも有りだと書いています。
『Fire HD 8』に結論づけた経緯。
今回のtakuoの購入決定ポイントは3点。
1.バッテリーの容量。
新しいスマホをZenfone Maxとのスペック比較で考える。の巻。追記有り) takuo.hatenablog.jp
以前のスマホ検討エントリでも書きましたが、takuoはバッテリーの持ちがいいものが好きということ。7は8時間。8は12時間。今の『7』がバッテリーの持ちがひどくてイライラしてるので、なおさらです。
2.同じ形のものを長く使う派ではない。
食い物でもなんでもそうですけど、とにかくtakuoは新しいものが好き。なので『Fire 7』の使い勝手はだいたいわかったから今度は『Fire HD 8』を試したい。ということです。
3.値段。
ま、なんだかんだいって結局はここなんですけどね。新しくなった『Fire HD 8』はアマゾンプライム会員なら7,980円!もし、取り回しに不便を感じて『Fire 7』を書い直してもプラス4,980円!それなら、まずは使ったこと無い『Fire HD 8』を買うべ!
というわけ。
Fire HD 8 タブレット (Newモデル) 16GB、ブラック
- 出版社/メーカー: Amazon
- 発売日: 2017/06/07
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (1件) を見る
え? まだアマゾンプライム会員になってないって???
未だに楽天市場しか使ったこと無いって人はこの機会にアマゾンプライム会員になってみてはどうでしょう? 月々400円ぐらいで送料の心配もしなくていいし、商品来るの早いし、映画もドラマもなかなか揃ってるし、音楽も無料で聴けちゃいますよ?
ツレのためにアマゾンプライム会員でどんなことができるか説明する。の巻。 takuo.hatenablog.jp
こちらのエントリでも参考にしてください。
それよりもプロジェクターが気になる。
まあそんな感じで、早々に『Fire HD 8』を購入決定したんですが、その際にふと目に入ったのがプロジェクターなんですよ。知ってます?プロジェクター。家をホームシアターに変えちゃうヤツです。
それが今安いんですよ。
EPSON プロジェクター EB-S04 3000lm SVGA 2.4kg
- 出版社/メーカー: エプソン
- 発売日: 2015/08/06
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (1件) を見る
Amazonの売れ筋ランキング1位のEPSONのやつは 34,000円と高いですが、
2位のこちらは8,980円と安い!
Amazon.co.jp: プロジェクター - 1500-10000円 / ホームプロジェクター / テレビ・レコーダー: 家電&カメラ 検索結果
10,000円以下検索しても100件超え。もちろん、値段が高いプロジェクターとは明るさやくっきりさが違うのは十分承知。でも、GoProのバッタ品が十分に使い物になってるのと同様に、こちらも値段のやすさが多少のクオリティが低くても十分使用に耐えるものなのではないかと思っています。
projector led in Projectors - Online Shopping | GearBest.com
こちらは中華ガジェット輸入でよく使ってるGearBest.comの検索結果。さらに安い値段5,000円以下のプロジェクターなんかもあります。
ただ、以前も述べたように同一商品ならAmazonでもほぼ同じ値段が1,000円高いぐらいなので、リスクを取りたくない方はアマゾン一択です。
なので、ちょっと調べて購入してみようかと思ってます。
購入しようと思った決め手
購入しようと思った決め手はほとんどのプロジェクターにHDMI端子が付いてるってとこ。こういうガジェットを購入しても使わなくなる理由は取り回しがめんどくさいとかっていうのが理由になりがちです。映し出すソースをどうするかが重要。少し前ならブルーレイディスクプレーヤーとかDVDプレーヤーなんかを接続したんでしょうけど、HDMI端子があるならあれが使える。
新しいFire TV Stickが届いたのでセットアップしたよ。の巻。 takuo.hatenablog.jp
このエントリで書いたように今年新しい『Fire TV Stick』を実家に送りつけたので、多分古い方が残ってるはずなんです。そうするとプロジェクターに『Fire TV Stick』を挿すと……
うちが簡単に映画館に早変わり!
ヽ(=´▽`=)ノ
もちろん新しいやつも5,000円ですから
買い足してもいいんですけど。もったいない。
さて、入力が問題無いなら次は出力。
投影するスクリーンをどうするかですが
Amazon.co.jp: プロジェクター スクリーン 検索結果
プロジェクタースクリーンも案外安い。
Yokkao プロジェクタースクリーン 100インチ 簡易 ホームシアター ポータブル 16: 9 折り畳み式 教室 会議室などに 125×220cm
- 出版社/メーカー: Yokkao
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
一番人気のこれだと3,000円だし。
takuoのオススメは壁があるなら
がおすすめです。静電気でくっつくホワイトボードなんですが、多分コレスクリーンとして使えると思います。プロジェクタースクリーン安くても重さはあると思うので、それだと取り回しがめんどうかなと思って。
takuoの部屋だと
このふすまが使えそう。
もしくはこちらの方がダイソーのカラーボード3枚で作ってる簡易スクリーンも
便利そう。とにかく取り回しがめんどくさいと使わなくなりますからね。
というわけで『Fire HD 8』を注文したはいいが、気分はプロジェクターなtakuoでした。
映画好きの方はこちらも検討してみてはいかがでしょう?
そんな感じ。
それじゃ~ノシ