ビール好きは出資してみては?最短4日でできるビール製造機。の巻。(Indiegogo)
こんにちは、takuoです。
クラウドファウンディングサイトのKickstarterやIndiegogoからは定期的にこんなのやってまっせーとメールでお知らせが来ます。いつもほうほうと見ながら楽しんでいます。オレ、金持ちになったらいろんなのに出資してみたい……といつも思います。
最近来たメールで面白そうなものがあったので紹介してみたいと思います。製品名は『MiniBrew』日本語に訳すと『小型醸造所』ですね。
『MiniBrew』は自家製ビールをかんたんに作れるマシーン。
自家製ビールの作り方のサイトを見てみるとけっこう手間がかかります。
手作りビール講座:手作りビールはこうやって作ります。:手作りキットのアウベルクラフト www.auvelcraft.co.jp
そういった手間をこの『MiniBrew』はだいぶ省いてくれるようです。
自分の好きなテイストのビールのレシピで作れます。
まずは自分の好きなテイストのビールを見つけて材料を注文します。
手順はすべてアプリが教えてくれます。
材料をセットして……
器具をセットアップして……
アプリでマシーンを操作して醸造開始。
イースト菌を入れた後の醗酵の管理も
電気で温度管理するので安定してビールを作ることができます。状態もスマホアプリでモニタリングできます。
ビール造りが完了したらスマホに通知が届きます。
ビールが入った樽ごと持っていくことができて
ビールサーバへと早変わりします。
クラフトビールや地ビールはお店で買うとなるとけっこうな値段しますよね。それを自分の好みの味で作れるとなるといい感じではないでしょうか?
手作りビールキットを見ると瓶詰め用のビール瓶がセットでついてることが多いです。こちらなら小分けする必要もなし。
造れる量は1回で5L。500ml缶10本分。
気になるポイント。
気になるポイントとしては好みのテイストのビールを作るための材料キットを買うことになっていますが、その値段がいくらなのか?クラウドファウンディングなので、必ずしも届くとは限らないこと。もしくは商品のクオリティがいまいちかもしれないこと。
それぐらいでしょうか。
今ならアーリーバードで699ドル。
ビール好きは出資してみてはいかがでしょうか?
そんな感じ。
それじゃ~ノシ
手作りビールキット22DX | ||||
|
2016/11/14 追記) Indiegogo で『iGulu』という別の醸造機も。
同じくIndiegogoで同じくビール醸造機が出ていた。
こちらは『iGulu』というマシーン。1回5リットル。1~3週間で完成。549ドルから。
こういう機械が複数出るってことは自家製ビールは向こうでは身近なモノなのかな?