MTGとパズドラを合わせたようなゲーム『Magic: Puzzle Quest』にハマっている。の巻。
こんにちは、takuoです。
さて、みなさんスマホゲーしてますか?スマホゲー。ゲームはしたいが、まとまった時間が取れない。そんなニーズにマッチしたスマホゲーは色んな所で話題になっています。ポッドキャスト界隈でも、もてらじやひいきびいきではハースストーン。アマプロだとモンストやランブルシティ、セブンナイツなど。takuoもいろいろインストールしては削除してを繰り返しています。
そんな中、最近ハマってるゲーム『Magic: Puzzle Quest』を紹介します。
『Magic: Puzzle Quest』とは?
『Magic: Puzzle Quest』はパズドラ形式の3マッチパズルとハースストーンなどのトレーディングカードゲームを組み合わせたゲームです。
3マッチバズルでカードを場に出すコストを稼ぎます。
プレーヤーはプレインズウォーカーを操り、対戦相手と闘い、勝利を目指します。
カードは無料で8時間毎に3枚ゲットできます。
プレインズウォーカーは初期のニッサ以外にも
最初からもらえるクリスタル?を消費して追加することも可能。
ログインボーナスなどは他のスマホゲーと同じ。
『Magic: Puzzle Quest』のここが良い。
- カードを育てる必要がない
スマホゲーの多くはカードに経験値を振り分けたり、カードを消費してパワーアップ形式をとっている。これが、非常にめんどくさい。それがこのゲームには無いので考えずに遊べる。 - ゲームをすすめる回数に制限がない
スマホゲーの多くは連続してやるにはアクティブポイント的なものを消費しなければならない。で、それが無くなってもゲームしたい場合は回復を待つか課金しなければならない。ところがこのゲームはHPがある限りは戦える。対戦に負けてしまってHPが無くなると回復に時間はかかるが、それを経験値の石みたいなやつを消費してレベルアップするとHPが全回復する。これを上手く使えばけっこう長時間連続して遊べる。 - カードオンリーでは無いので適度な偶然性
ハースストーンなどはかなりの思考が必要なゲームだし、デッキも考えたりしなければならない。しかしこちらは3マッチパズルによるコストゲット制をとっているので、連鎖すれば一気にカードを召喚できるなど逆転できそうな可能性もみえる。 - ウザい広告が無い(追記)
他のゲームをインスコして気づいた。このゲームに広告がまったく出ない。
『Magic: Puzzle Quest』のここがいまいち。
- 処理が重い
レイヤーが多いのだろうか?とにかく処理が重い。最近メインに使っているzenfone MAXでは処理が重すぎて快適ではないので断念し、バッテリーがヘタっているけどもCPUはそこそこ良いSH-04Fをゲーム機として使用している。 - 対戦では課金ユーザーに勝てない
カードの種類が膨大で、様々な効果のカードがある。無課金ユーザーは8時間毎に3枚ずつしか増えない、かつレアが出る可能性は低い。そのためレアカードを持っているユーザーと対戦した場合、一方的にボコられることが多い。マッチングで同じレベルぐらいのユーザーと対戦させてくれればいいのに。
まとめ。
人との対戦は課金必須だけれども、ストーリーモードは地道にレベル上げてうまくカードをやりくりすればサクサク進む。カードを育てるのがめんどくさい派の人は一度プレイしてみてはいかが?
とはいえ、takuoも今はハマっているけれど、負け続けたらアンインスコしちゃいますけどね (´・ω・`)
そんな感じ。
それじゃ~ノシ